港区にある内科、眼科、トラベルクリニック、予防接種、健康診断、人間
ドック、プレシジョンメディシン外来

品川駅港南口 徒歩5分 / 品川インターシティB棟 2階

アクセス 診察時間

リベルサスとは?仕組み・特徴をわかりやすく解説

肥満や過体重の方に対する、体重管理目的での自由診療薬として注目されているGLP-1製剤の1つである「リベルサス」。
本記事では、リベルサスの効果や副作用、服用方法、費用、安全性、他薬との違いまで、専門的かつ信頼できる情報をもとにわかりやすく解説します。
「自己流ダイエットでは痩せない」「注射には抵抗がある」「本当に効果あるの?」
そんな不安や疑問を抱える方へ、医学的な視点でしっかり答えます。

経口GLP-1受容体作動薬としての特徴とは?

リベルサスは、GLP-1受容体作動薬の一種であり、これまで注射による投与が主流だったGLP-1製剤の中で、初めて経口投与が可能となった薬剤です。主成分である「セマグルチド」は、胃で分解されやすいという特性があるペプチド薬ですが、吸収促進剤「SNAC(サルカプロザートナトリウム)」と組み合わせることで胃内での分解を回避し、小腸から吸収されることを可能にしています。
その結果、注射に抵抗がある方でも服用しやすく、多くの患者にとって治療の選択肢が広がりました。

日本での承認状況と適応症について

日本では、リベルサスは2型糖尿病の治療薬として2020年に厚生労働省より承認されました。一方で、肥満治療目的での使用は適応外使用にあたります。そのため、自由診療クリニックなどでは医師の判断のもとで、肥満症や体重管理のために処方されているような状況です。

リベルサスはなぜ痩せる?体重減少効果の根拠

GLP-1の作用で食欲を抑える仕組み

GLP-1は本来、小腸から分泌されるインクレチンホルモンで、血糖値の上昇に応じてインスリンの分泌を促進する作用があります。さらに、視床下部の食欲中枢に作用して満腹感を高め、胃の排出速度を遅らせることで、食事量の減少・間食の抑制につながります。
リベルサスに含まれるセマグルチドは、このGLP-1の作用を模倣することで、薬剤としてこれらの効果を引き出します。つまり、無理に食事制限をすることなく、自然な形で食欲を抑えられるのが大きな特長です。
リベルサス 実際の臨床データ・試験結果(PIONEER/OASISなど)
以下は、リベルサスの効果を示す代表的な臨床試験です

PIONEER試験(2型糖尿病患者対象)
日本人を対象としたPIONEER 9/10試験では、14mgのリベルサスを26週間投与した群で平均2.3kgの体重減少が見られました。3mgでは体重変化が小さいことも確認されています。(1)
OASIS 1試験(非糖尿病の肥満成人対象)
50mg(※日本未承認用量)を68週間服用した群で平均15.1%の体重減少が確認され、85%の参加者が5%以上の体重減少を達成しました。(2)

効果を引き出すリベルサスの正しい飲み方

服用の基本ルールとその科学的根拠

リベルサスの効果を最大限に発揮させるためには、以下の3つの服用ルールを厳守する必要があります。

・起床後すぐの空腹時に服用する
・水は120mL以下(コップ半分程度)で飲む
・服用後30分間は飲食や他の薬の服用を避ける

これらのルールは、リベルサスに含まれる吸収促進剤SNACの作用を正しく機能させるために必要な条件です。守らない場合、薬の吸収率が著しく低下し、効果が出ない原因となります。
たとえば、ある研究では、服用後すぐに食事を摂ったり、飲水量が多かった場合、血中濃度(AUCやCₘₐₓ)が有意に低下することが明らかにされています(3)
他にも、30分以上の服用後絶食と水量120mL以下の条件を守った群で最も高い吸収率が得られ、逆に、240mL以上を服用すると、吸収が明らかに低下したことが報告されています(4)
このように、科学的な根拠に基づいた正しい服用が、リベルサスの減量効果を引き出す鍵となります。自己流で服用せず、医師や薬剤師の指導のもとで適切に使用することが重要です。

飲み忘れた場合の正しい対処法

飲み忘れた場合はその日は服用せず、翌日の同じ時間に1回分だけ服用します。2回分をまとめて飲むことは絶対に避けましょう。
用量調整の流れと注意点(3mg→14mg)
リベルサスは最初3mgから始め、4週間後に7mgへ、さらに必要に応じて14mgまで増量します。副作用リスクを抑えつつ、体に薬を慣らすためにも医師の指導のもとで段階的に進めましょう。

リベルサスの副作用とリスク管理

よくある軽度な副作用(吐き気・下痢など)

GLP-1製剤共通の副作用として、以下のような症状が報告されています。

・吐き気
・下痢・便秘
・胃の不快感や膨満感

これらは服用初期や増量直後に現れやすく、多くの場合は時間の経過とともに軽減します。食事量を控えめにすることで緩和されることもあります。

重篤な副作用と見逃してはいけない症状

ごく稀に以下のような重篤な副作用が報告されています

・急性膵炎:上腹部の激痛や嘔吐
・胆嚢炎:持続する右上腹部痛、発熱
・低血糖:意識混濁や震え(他の糖尿病薬併用時)

これらの症状が出た場合は、すぐに服薬を中止し、医師に相談する必要があります。

服用できない人・注意が必要な人とは?

以下の方はリベルサスの服用が禁忌または慎重投与となります。

・妊娠中・授乳中の方
・急性膵炎の既往歴がある方
・胃腸障害(重度の胃不全麻痺など)を持つ方
・18歳未満の小児
・75歳以上の高齢者

リベルサスを服用しているのに「痩せない」と感じる理由と改善ポイント

用量・服用方法の問題点をチェック

よくある原因は以下の通りです

・3mgのままで継続している(低用量すぎる)
・水の量が多すぎる
・飲食を30分以内にしている

このような場合は効果が現れにくくなります。

体質・生活習慣の影響を見直す

リベルサスは補助薬です。効果を最大限にするには、以下のような生活改善が不可欠です。

・適度な運動(週2〜3回の有酸素運動)
・糖質を抑えたバランスの良い食事
・睡眠とストレス管理

注射薬との併用・切り替え検討も

リベルサスで十分な効果が得られない場合、週1回投与の「マンジャロ」など、より強力なGLP-1注射薬への切り替えも検討対象です。
リベルサスの費用と安全な入手方法
自由診療での費用
品川イーストクリニックでは、下記価格にて提供しております。

3mg:月8,800円(税込)
7mg:月27,500円(税込)
14mg:月38,500円(税込)

リベルサスの個人輸入はなぜ危険なのか?

インターネットやSNS経由で流通しているリベルサスの中には、以下のようなリスクが潜んでいます。

偽造品・粗悪品の混入

正規の製薬メーカー製ではないリスクがあり、成分や効果にばらつきがあります。

保存状態の不備による成分劣化

適切な温度・湿度管理がなされておらず、薬効が低下している可能性があります。

医師による体調管理・副作用対処が受けられない

副作用が出た場合に自己判断で対応することとなり、重篤な症状を見逃す危険性があります。

これらの理由から、自己判断での個人輸入は健康リスクが非常に高く、安全性の面でも推奨できません。

医療機関での対面カウンセリングと処方の重要性

リベルサスの服用を検討している方には、医師による対面でのカウンセリングと継続的なフォローを受けることが重要です。

一人ひとりの体質や既往歴に応じた用量設計
服用方法や副作用への正しい理解と指導
継続治療のための定期的なフォローとアドバイス

これらを的確に提供できるのは、信頼できる医療機関だけです。
品川イーストクリニックでのリベルサス治療をご検討ください

当院「品川イーストクリニック」では、医師による丁寧なカウンセリングのもと、リベルサスを用いた体重管理治療を行っています。
患者さま一人ひとりの健康状態や目標に合わせて、安全かつ効果的なプランをご提案しています。

初めての方にもわかりやすく丁寧にご説明
ご希望に応じて生活習慣改善のアドバイスも実施

リベルサスを安心して始めたい方は、ぜひ一度当院へご相談ください。

他のGLP-1製剤との違いと比較

リベルサスとマンジャロの違い
製剤名 投与経路 投与頻度 体重減少効果(目安)
リベルサス 経口 毎日 5〜7%
マンジャロ 注射 週1回 15〜20%
経口薬vs注射薬のメリット・デメリット

経口薬の利点は「手軽さ」、注射薬は「高い効果と週1回投与」という点にあります。
どちらを選ぶかは、生活スタイルや重視するポイントによって異なります。
また、リベルサスなどの経口薬は服用負担が少ないため、比較的続けやすいという特徴もあります。
一方で、注射薬タイプは減量効果が高いとされているため、体重減少効果だけを求めるのであれば、こちらの方がおすすめです。

リベルサス治療の流れと長期的な健康管理

診察から処方までのステップ
  1. 初診(問診・体重・血液検査)
  2. 服薬開始(3mgから)
  3. 数週間おきに経過観察・用量調整
  4. 効果が得られれば継続、合わない場合は他剤へ変更
    1. 途中でやめたくなったときの対応

      副作用がつらい、効果が感じられない場合は、医師に相談の上で中止や他剤への切り替えを検討します。
      自己判断での中止は推奨されません。

      長期的な体重管理と健康維持の考え方

      薬に頼りすぎず、生活習慣の改善を土台にすることが重要です。目標は「痩せること」ではなく、「痩せた後に維持すること」です。

      まとめ:リベルサスは体重管理にどう活かすべきか?

      リベルサスは、注射不要で始められる画期的なGLP-1受容体作動薬として、無理なく体重管理を目指したい方にとって有力な選択肢です。
      ただし、十分な効果を得るためには、正しい服用ルールを守り、医師の診察と指導のもとで適切に使用することが欠かせません。
      「自分にもリベルサスは合うの?」「安全に続けられるの?」
      そんな疑問や不安をお持ちの方は、まずは医師によるカウンセリングを受けてみることが大切です。
      品川イーストクリニックでは、医師が一人ひとりの体質や目的に合わせた治療プランをご提案し、安全にリベルサスを始められる体制を整えています。
      健康的な体重管理を無理なく始めたい方は、ぜひ一度、品川イーストクリニックへご相談ください。