高脂血症
脂質は体の細胞の膜を構成、ホルモン産生、消化液の産生に不可欠なものです。また、体を動かすエネルギー源にも使われることがあります。しかし血液中の過剰な脂質は動脈硬化の進行につながる可能性があります。LDLコレステロール(悪玉)中性脂肪(トリグリセリド)が高く、HDLコレステロール(善玉)が少ない状態であると動脈硬化を引き起こすことがあります。これらの異常を脂質異常症と呼んでいます。特に高LDLコレステロール血症と低HDLコレステロール血症が動脈硬化の強力な危険因子です。
診断~健康診断や人間ドックで早期発見、スクリーニング
自覚症状がないため採血でチェックが必要です。LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪の数値が異常値を示している場合は、脂質異常症と診断されます。下記がスクリーニング検査でのコレステロールの基準値です。なお、non-HDLコレステロール値という指標も使用されています。これは総コレステロール値からHDLコレステロール値を引いた値です。
血中脂質の種類と診断
脂質異常症とは、血液中のLDL(悪玉)コレステロール、やトリグリセライド(中性脂肪)が過剰な状態、またはHDL(善玉)コレステロールが少ない状態をいいます。 その中でも動脈硬化と関連が深いのはLDLコレステロールです。LDLコレステロールが必要以上に存在すると血管にコレステロールが蓄積され動脈硬化を起こしたり、放置しておくと血管が狭くなったり詰まったりします。これが心臓で起こると狭心症や心筋梗塞になり、脳で起こると脳梗塞になり、突然死に至ることもあります。血液中のLDLコレステロールを下げるためには、食事療法、運動療法、薬物療法をバランスよく行うことが重要です。
血中の脂質の種類
総コレステロール | 血液中のすべてのコレステロール |
---|---|
LDL(悪玉)コレステロール | 肝臓から身体の組織などにコレステロールを運ぶ役目が あります |
HDL(善玉)コレステロール0 | 余分なコレステロールを身体組織から回収する働きが あります |
中性脂肪 | エネルギーとなります。食後は高くなります。 |
表脂質異常症診断基準値
LDLコレステロール値
120~139 | 境界域高LDLコレステロール血症 |
---|---|
140以上 | 高LDLコレステロール血症 |
HDLコレステロール値
40未満 | 低HDLコレステロール血症 |
---|
中性脂肪値
150以上 | 高中性脂肪血症 |
---|
Non-HDLコレステロール値
150~169 | 境界域高non-HDLコレステロール値 |
---|---|
170以上 | 高non-HDLコレステロール値 |
日本動脈学会ガイドライン2017より
高脂血症、脂質異常症の管理目標
高脂血症、脂質異常症の治療の値は、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞の既往や高血圧、糖尿病などの危険因子の有無により異なります。つまり、何らかの危険因子がある人は、LDLコレステロールがそれほど高くなくても動脈硬化が進みやすく、より低いLDLコレステロール目標値が定められております。
動脈硬化の危険因子はいくつかあります
LDLコレステロールの目標値 | HDLコレステロールの目標値 | トリグリセライド(中性脂肪)の 目標値 | |
---|---|---|---|
心筋梗塞または狭心症になったことがある方 | 100mg/dL未満 | 40mg/dL未満 | 150mg/dL未満 |
脳梗塞または閉塞性動脈硬化症になったことがある方 | 120mg/dL未満 | ||
糖尿病 | 120mg/dL未満 | ||
下記の質問に3個以上該当する方 | 120mg/dL未満 | ||
下記の質問に1から2個以上該当する方 | 140mg/dL未満 | ||
下記の質問に該当しない方 | 160mg/dL未満 | ||
|
高脂血症、脂質異常症 予防・治療の食事
脂質異常の予防・改善にはバランスの良い食事が大切です。まずは食生活の改善から始めましょう。普段の食生活を見直し、夜遅くに食べることは控えましょう。運動と組み合わせれば3ヶ月でLDL(悪玉)コレステロールを10%程度減らす効果が期待できます。
高LDL(悪玉)コレステロール血症の人が注意したい食品
- 控えたほうがよい食品:
コレステロールを多く含む食品例:卵黄、内臓、魚卵(いくら)、ししゃも、しらすぼし、イカ、タコ、エビ、肉の脂身、乳製品(バター、生クリーム、牛乳) - 注意したい料理:
油が多く使われているもの、卵やエビなどコレステロールを多く含む食材を使ったものは避けましょう。揚げ物(エビフライ、トンカツなど)、ピザ、親子丼、いくら丼、うな重、オムライスなど
高LDL(悪玉)コレステロール血症の人にお勧めしたい食品
- コレステロールの蓄積を防ぐ植物繊維を多く含むもの(野菜、海草、きのこ)
- タンパク質としては肉より魚(青魚)、大豆製品(豆腐、油揚げ)。肉は鳥のささみがお勧めです。
- 油を使う場合は植物油(ベニバナ由、サラダ由、オリーブ由など)を少し。
高トリグリセライド(中性脂肪)血症の人は糖分やお酒を控えめに
- 糖分の多い食品例:
菓子、果物、ジュース、お酒は1日ビール1本程度に控えましょう。
高脂血症、脂質異常症 日常生活を見直しましょう
脂質異常症の予防・改善には食生活だけでなく日常生活全般を見直すことが大切です。
適度な運動を生活に組み込みましょう
運動はトリグリセライド(中性脂肪)を低下させ、HDL(善玉)コレステロールを上昇させる働きがあります。短時間でも毎日続けたほうが効果があがります。運動の効果が現れるまでには、個人差はありますが数ヶ月かかると言われています。気長に続けましょう。
運動療法:
無理のない程度の運動
1日30分以上を週3日以上:
有酸素運動(歩行、体操、水泳、水中ウォーキング)
毎日7,000~10,000歩程度歩く習慣
生活の中で体を動かす(1駅分歩く、エレベーターを使わない、徒歩の習慣)
体重をコントロールしましょう
標準体重になるよう、適切なエネルギー量をとりましょう。食事と運動をバランスよく、食べすぎに注意しましょう。
標準体重=身長(m)×身長(m)×22
睡眠時間をとりましょう
ストレスがたまると、ストレスと戦うために血糖値や血中の脂質が上がってしまいます。リラックスする時間をとり、ストレスをためないように心がけましょう。
タバコはやめましょう
タバコをやめるだけで心臓病発症の危険性は半減するといわれています。
高脂血症、脂質異常症を改善するお薬
食事や運動の生活習慣が改善できない場合や、生活習慣を改善しても脂質異常が改善しない場合は、動脈硬化が進む危険性が高くなっていきますので、お薬で治療をします。